MENU

エーテル体とアストラル体の違いをスピリチュアル的に解説!

私たち人間の存在は、肉体だけで構成されているわけではありません。

スピリチュアルな視点では、「目に見えない身体=エネルギー体」が何層にも重なって存在しているとされています。

その中でもとくに有名なのが、「エーテル体」と「アストラル体」。

この2つは混同されがちですが、実は役割も波動もまったく異なるものです。

今回の記事でわかることは、

エーテル体とは?
アストラル体とは?
違いとつながり

エーテル体とアストラル体の違いをスピリチュアル的な観点から詳しく解説し、

それぞれの働きや私たちの人生への影響についても触れていきます。

「魂と身体のつながり」に興味がある方には、ぜひ知っておいてほしい内容です。

目次

エーテル体とは?

エーテル体は、肉体のすぐ外側に存在するとされるエネルギー層。

いわば「肉体の青写真」「生命力の源」とされ、スピリチュアルな世界では

第1のエネルギー体とも言われています。

特徴としては以下のようなものがあります。

  • 肉体に最も近く、常に連動している
  • 体内の臓器や神経とつながっていて、健康状態にも関与
  • 気功やレイキなどのヒーリングでは、まずエーテル体にアプローチすることが多い

エーテル体の状態が乱れると、実際の身体にも不調があらわれると言われており、

病気やケガの前兆がこの層に現れると考えられています。

肉体のコンディションを整えたいときは、エーテル体の浄化やバランス調整が非常に重要です。

アストラル体とは?

一方のアストラル体は、私たちの感情や欲望、夢、記憶と深く関わるエネルギー体。

エーテル体よりも波動が高く、肉体からやや離れた位置に存在するとされています。

特徴は以下のとおりです。

  • 喜怒哀楽、愛情、嫉妬など、感情のエネルギーが宿る場所
  • 夢の中や瞑想中に「幽体離脱」のような体験をするのは、アストラル体が動いているとされる
  • 魂の成長やカルマとも密接に関係

アストラル体が乱れると、情緒不安定やうつ、怒りの爆発など、メンタル面の不調に繋がりやすくなります。

逆にここが整っていると、自分の感情を冷静に受け止められ、他人にもやさしくなれるようになります。

違いとつながり

エーテル体とアストラル体は、それぞれまったく違う役割を持っていますが、私たちという存在を形づくるうえでは切り離せないパートナーです。

簡単に整理すると、

エネルギー体主な役割関連するもの
エーテル体肉体との連動生命力・健康
アストラル体感情の受け皿心・精神・カルマ

エーテル体がしっかりしていれば、肉体の健康を保ちやすくなります。

アストラル体が整っていれば、感情のコントロールがしやすく、よりスピリチュアルな成長へとつながります。

どちらか一方が欠けても、心と体のバランスは保てません。

日々の生活の中で、どちらも意識してケアしていくことが、真の意味で健やかに生きることにつながるのです。

こちらの記事もぜひご覧ください。

スピリチュアル的に見てはいけない夢!もし見たらどうなるの?

ポールシフトでは何が起こる?スピリチュアル的な観点でみてみる!

最強パワーストーン5選!波動が強いものや厄除けになるものとは?

まとめ

エーテル体とアストラル体。この2つの違いを知ることは、ただの知識ではなく、

私たちの内側の仕組みを理解するための大切な第一歩です。

体調がすぐれない ・気分が安定しない ・なんとなく生きづらい

こうした感覚の裏には、目に見えないエネルギー体の乱れが潜んでいるのかもしれません。

スピリチュアルなアプローチで自分自身を整えることで、心も体も軽くなっていきます。

ぜひ、エーテル体とアストラル体という2つの存在を意識してみてください。

あなたの本当の姿が、少しずつ見えてくるはずです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

スピリチュアルな力について心理学や心理カウンセラーの経験を活かして記事を書いています。
気になることがあればコメントしてくださいね!

コメント

コメントする

目次